HEROs
記事一覧
『宮城大弥基金』設立の裏側。「子どもたちがスポーツを続けられる環境を作りたい」
昨年(2022年)の日本シリーズを制し、26年ぶりの日本一に輝いたオリックス・バファローズ。若き投手陣がチームを牽引しましたが、その中心選手の一人として活躍したのが宮城大弥(みやぎ・ひろや)選手です。
宮城選手は2年目の2021年に13勝、翌2022年は11勝を挙げ、パシフィック・リーグ連覇に貢献。その名は一躍広まり、2023年3月に行なわれるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)へ臨む
川崎フロンターレは、なぜ地域に愛されるのか。中村憲剛・谷口彰悟・脇坂泰斗が語る社会貢献【HEROs AWARD 2022 スポーツ団体部門受賞】
HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。今年、この『HEROs AWARD スポーツ団体部門』を受賞したのが、Jリーグ・川崎フロンターレです。
川崎フロンターレは、東日本大震災の被災地である岩手県・陸前高田市で継続的に復興支援活動を展開するほか、シーズン前にホームタウ
益子直美が「怒ってはいけない大会」で伝えたいこと。「怒り」を使わなくても、勝利と育成は両立できる。【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】
HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。
今年、この『HEROs AWARD アスリート部門』を受賞したのが、元バレーボール女子日本代表の益子直美(ますこ・なおみ)さんです。
引退後はスポーツキャスターを始め幅広い活動をしていた益子さんは現在、「監督が怒ってはいけな
「何でも助ければ良いわけではない」元プロボディボーダー・堀由美恵が伝える『平等』とは【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】
HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。
今年、この『HEROs AWARD2022 アスリート部門』を受賞したのが、元プロボディーボーダーの堀由美恵(ほり・ゆみえ)さんです。
堀さんは2歳のとき、耳が聞こえないことが判明。周囲に馴染めず悩んでいた18歳のころに出会
現役Jリーガー・鈴木武蔵が子どもたちを支援する理由。僕の活動を見てカッコいいと思ってくれたら…【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】
HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。
今年、この『HEROs AWARD アスリート部門』を受賞したのが、プロサッカー選手の鈴木武蔵(すずき・むさし)選手です。
日本人の母親とジャマイカ人の父親のハーフとして生まれた鈴木選手は、6歳のときに母親と共にジャマイ
「どんな職業にもなれるし、なっていい」坂本博之と河本準一は、子どもたちに夢を届ける
児童養護施設を訪問し、子どもたちとの交流や就労支援などを行う「こころの青空基金」プロジェクトで受賞した元プロボクサーの坂本博之さんはHEROs AWARD 2017の受賞者であり、20年以上活動を続けています。
そして、お笑いコンビ・次長課長の河本準一さんも児童養護施設の子どもたちの支援活動をする著名人のひとりです。自身の母親の「生活保護受給騒動」を契機に2012年から様々な社会貢献活動に取り
【結果発表】「#スポーツのチカラを感じた瞬間」感動、活力、一体感……スポーツが持つポジティブなチカラを感じたエピソードをnoteに投稿してください。
2022年11月8日から12月7日まで開催した、スポーツのチカラを感じた瞬間について語る「#スポーツのチカラを感じた瞬間」エッセイコンテスト。期間中には、みなさんの素敵なエピソードを多数、ご応募いただきました!コンテストへのご参加ありがとうございます。
選考の結果、下記のとおり受賞者が決定いたしました。
HEROs最優秀賞(Amazonギフト券 10万円分)HEROs優秀賞(Amazonギフト
夢、元気、絆、そして「生きる力そのもの」ーティモンディ高岸さんが語る“スポーツ”のチカラー
四国の名門・済美高校でプレーし、一時はプロ野球選手を目指すも故障により、その夢を断たれたお笑いコンビ・ティモンディの高岸さん。そんな高岸さんは、今年、独立野球リーグ・ルートインBCリーグの栃木ゴールデンブレーブスに29歳で入団し、芸人と野球選手の「二刀流」に挑んでいます。
「やればできる」というフレーズでも知られる高岸さんに、野球を始めたきっかけや、独立リーグでのプレーの反響、そして高岸さんに