HEROs

HEROsは、日本財団が運営するアスリートの社会貢献活動を推進するプロジェクト🔥スポーツの力で、社会課題解決の話を広げます!"HERO"となるアスリートやチームのストーリー、活動の裏話をお届けします📣 ホームページ:https://sportsmanship-heros.jp

HEROs

HEROsは、日本財団が運営するアスリートの社会貢献活動を推進するプロジェクト🔥スポーツの力で、社会課題解決の話を広げます!"HERO"となるアスリートやチームのストーリー、活動の裏話をお届けします📣 ホームページ:https://sportsmanship-heros.jp

    マガジン

    • 翼がゆく~スポーツの力を探る~【アスリートのキャリア】

      元プロバスケットボール選手の小原翼が、様々な分野に転身を果たした元アスリートに、インタビューする企画です。インタビューを通して、アスリートが何を考え選択し、歩みを進めているのかについて迫っていきます。

    • HEROs LAB

      HEROs LABの講演活動をまとめました。 HEROs LABの概要はこちら👇 https://sportsmanship-heros.jp/action/lab/

    • TEAM HEROs

      HEROs AMBASSADOR・MEMBERのインタビュー記事のまとめです。 HEROs AMBASSADOR・MEMBERの詳細はこちら👇 https://sportsmanship-heros.jp/team/

    • HEROs AWARD 2021 受賞者

      HEROs AWARD 2021 受賞者に関する記事のまとめです。 HEROs AWARDでは社会とつながり、社会の助けとなる活動を行っているアスリートや団体を年に一度表彰しています。 HEROs AWARD 詳細はこちら👇 https://sportsmanship-heros.jp/award/

    記事一覧

    川崎フロンターレは、なぜ地域に愛されるのか。中村憲剛・谷口彰悟・脇坂泰斗が語る社会貢献【HEROs AWARD 2022 スポーツ団体部…

    HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。今年、この…

    HEROs
    3か月前
    21

    益子直美が「怒ってはいけない大会」で伝えたいこと。「怒り」を使わなくても、勝利と育成は両立できる。【HEROs AWARD 2022 ア…

    HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。 今年、こ…

    HEROs
    3か月前
    28

    「何でも助ければ良いわけではない」元プロボディボーダー・堀由美恵が伝える『平等』とは【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受…

    HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。 今年、こ…

    HEROs
    3か月前
    16

    現役Jリーガー・鈴木武蔵が子どもたちを支援する理由。僕の活動を見てカッコいいと思ってくれたら…【HEROs AWARD 2022 アスリー…

    HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。   今年、…

    HEROs
    3か月前
    24

    宮本恒靖が語るアスリートの力。「行動して初めて自分の可能性が見える」(HEROs OF THE YEAR 2017受賞)

    元サッカー日本代表主将の宮本恒靖さんは、1990年代に民族紛争があったボスニア・ヘルツェゴビナで異なる民族の子どもたちが一緒に活動できるスポーツアカデミー『mali mos…

    HEROs
    3か月前
    10

    「どんな職業にもなれるし、なっていい」坂本博之と河本準一は、子どもたちに夢を届ける

    児童養護施設を訪問し、子どもたちとの交流や就労支援などを行う「こころの青空基金」プロジェクトで受賞した元プロボクサーの坂本博之さんはHEROs AWARD 2017の受賞者であ…

    HEROs
    3か月前
    4
    川崎フロンターレは、なぜ地域に愛されるのか。中村憲剛・谷口彰悟・脇坂泰斗が語る社会貢献【HEROs AWARD 2022 スポーツ団体部門受賞】

    川崎フロンターレは、なぜ地域に愛されるのか。中村憲剛・谷口彰悟・脇坂泰斗が語る社会貢献【HEROs AWARD 2022 スポーツ団体部門受賞】

    HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。今年、この『HEROs AWARD スポーツ団体部門』を受賞したのが、Jリーグ・川崎フロンターレです。

    川崎フロンターレは、東日本大震災の被災地である岩手県・陸前高田市で継続的に復興支援活動を展開するほか、シーズン前にホームタウ

    もっとみる
    益子直美が「怒ってはいけない大会」で伝えたいこと。「怒り」を使わなくても、勝利と育成は両立できる。【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】

    益子直美が「怒ってはいけない大会」で伝えたいこと。「怒り」を使わなくても、勝利と育成は両立できる。【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】

    HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。

    今年、この『HEROs AWARD アスリート部門』を受賞したのが、元バレーボール女子日本代表の益子直美(ますこ・なおみ)さんです。

    引退後はスポーツキャスターを始め幅広い活動をしていた益子さんは現在、「監督が怒ってはいけな

    もっとみる
    「何でも助ければ良いわけではない」元プロボディボーダー・堀由美恵が伝える『平等』とは【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】

    「何でも助ければ良いわけではない」元プロボディボーダー・堀由美恵が伝える『平等』とは【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】

    HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。

    今年、この『HEROs AWARD2022 アスリート部門』を受賞したのが、元プロボディーボーダーの堀由美恵(ほり・ゆみえ)さんです。

    堀さんは2歳のとき、耳が聞こえないことが判明。周囲に馴染めず悩んでいた18歳のころに出会

    もっとみる
    現役Jリーガー・鈴木武蔵が子どもたちを支援する理由。僕の活動を見てカッコいいと思ってくれたら…【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】

    現役Jリーガー・鈴木武蔵が子どもたちを支援する理由。僕の活動を見てカッコいいと思ってくれたら…【HEROs AWARD 2022 アスリート部門受賞】

    HEROsでは、競技以外の場面においても広く社会のために貢献したアスリートたちを、誰もが憧れるようなHEROとして讃え賞賛する『HEROs AWARD』を実施しています。
     
    今年、この『HEROs AWARD アスリート部門』を受賞したのが、プロサッカー選手の鈴木武蔵(すずき・むさし)選手です。
     
    日本人の母親とジャマイカ人の父親のハーフとして生まれた鈴木選手は、6歳のときに母親と共にジャマイ

    もっとみる
    宮本恒靖が語るアスリートの力。「行動して初めて自分の可能性が見える」(HEROs OF THE YEAR 2017受賞)

    宮本恒靖が語るアスリートの力。「行動して初めて自分の可能性が見える」(HEROs OF THE YEAR 2017受賞)

    元サッカー日本代表主将の宮本恒靖さんは、1990年代に民族紛争があったボスニア・ヘルツェゴビナで異なる民族の子どもたちが一緒に活動できるスポーツアカデミー『mali most』(マリモスト=現地の言葉で「小さな橋」の意味)を2016年に設立しました。2017年に開催されたHEROs AWARDでは、スポーツを通じて民族間の信頼関係構築を目指すプロジェクトが評価され、HEROs OF THE YEA

    もっとみる
    「どんな職業にもなれるし、なっていい」坂本博之と河本準一は、子どもたちに夢を届ける

    「どんな職業にもなれるし、なっていい」坂本博之と河本準一は、子どもたちに夢を届ける

    児童養護施設を訪問し、子どもたちとの交流や就労支援などを行う「こころの青空基金」プロジェクトで受賞した元プロボクサーの坂本博之さんはHEROs AWARD 2017の受賞者であり、20年以上活動を続けています。 

    そして、お笑いコンビ・次長課長の河本準一さんも児童養護施設の子どもたちの支援活動をする著名人のひとりです。自身の母親の「生活保護受給騒動」を契機に2012年から様々な社会貢献活動に取り

    もっとみる